今年の活動方針について 2001/3/5
オープンガーデン参加庭の皆さま
オープンガーデン参加考慮中の皆さま
2001・3・5 伊豆ガーデニングクラブ
今年のオープンガーデン活動について
伊豆オープンガーデンも3年目を迎えました。一体どんなことになるのだろうとおっかなびっくりだった最初の頃が懐かしく思い出されます。
新聞雑誌で取上げられたり、市内のイベントに参加させてもらったり、伊東市からの関心も寄せられ、参加庭のご努力もあって次第に認知が深まってきたように思います。全国的にもあちこちでオープンガーデンを始める機運が見られるようになりました。
今年の活動方針について参加庭の皆さまが集まって討議する場を設ける予定ですが、その前に私(森下)の考えていることをお配りします。
こんなことを叩き台にご意見をお出し下さい。
1、 現状の問題点
1) 公開日を決めるのではなく原則通年公開としているが、外部の人には却って的が絞りにくく、事前の電話了解を煩わしいと感じさせている面がある。一斉公開日を設定してはどうだろうか。一斉公開日だけに参加する庭も出てくるだろう。
2) 「お庭案内」の地図がごく狭い部分だけを表示していて判り難い。「芸術の森・散歩マップ」が伊豆高原全体の一覧性のある地図を載せてくれて重宝がられた。
3) 「お庭案内」が分厚く写真が不鮮明で評判が悪かった。しかも本体500円+送料400円=900円と高い。それで計150部出しただけだからPRが十分だったとは言えない。
4) オープンガーデンの趣旨・目的の考え方が各庭によって異なっている。またお庭の状況、受付・案内の方法、来訪者の数もまちまちである。無理に統一する必要なないが、もう少し情報を提供しないと来訪者には不親切であろう。
5) 「会員同伴」の条件は、外部の人にとっては殆ど「公開」を意味しない。せめて一斉公開日には無条件公開をオープンガーデン参加の条件としたい。なお今年から通年公開は<3月下旬~11月>としたい。
6) 来客への対応・サービスが各庭まちまちで基準がない。ある程度サービスの内容で分類してはどうだろうか。
7) 今年からオープンガーデンに関わる費用(「お庭案内」作成など・・・)は伊豆ガーデニングクラブではなくオープンガーデンで負担することになる。どうやって費用を捻出するか。
8) 我々が仙台とか小布施のオープンガーデンを見に行くとき、どんな対応を期待するだろうか。遠出をする場合、当てもなく行くわけにはいかない。それなりの受入れ体性を期待する。我々にそれがあるだろうか。
9) 外部の人からは巡回のコースを示してくれという要望が多い。しかし5,6軒にしぼる場合、庭のランク付けにつながり難しい。
2、 遠くから来る人にもっと親しみ易くする具体策
1) 春と秋に一斉公開日を定め、マスコミ等で告知してもらう。ただし他所でやっているようなバス巡りは道路事情で不可。
2) 「お庭案内」を改善し、写真、広域地図、サービス内容などを載せる。伊東市でも印刷機など利用させてくれる予定。
3) コストの安い「リーフレット」(自分でコピーをとれば20円、事務局・幹事に依頼すれば30円)をもっと活用する。
4) PR促進のため各庭に「お庭案内」「リーフレット」の配布枚数を(規模、内容により)割り当てる。
5) オープンガーデン庭で苗、種子、ハーブなどの即売を促進する。(来訪者からの希望が多い)
6) サービス一覧表を作成する。
(例示)
名前 |
電話番号 |
庭のタイプ |
場所 |
公開日 |
事前の電話 |
ティサービス |
即売 |
公開度 |
○○○ |
***** |
ハーブ |
A |
A |
不要 |
有・有料 |
有・ハーブ |
A |
△△△ |
***** |
山野草 |
A |
A |
要 |
有・無料 |
有・山野草 |
A |
××× |
***** |
ロックガーデン |
B |
A |
不要 |
無 |
無 |
B |
□□□ |
***** |
ボーダーガーデン |
C |
B |
要 |
無 |
無 |
C |
公開日 A:通年公開(3月下旬~11月) B:一斉公開日のみ
場所 A:川奈・吉田 B:大室高原・一碧湖 C:伊豆高原 D:その他
公開度 A:ティサービスか即売がある B:サービスはないが通年公開 C:一斉公開日のみ
ガイドサービス(有料)の巡回先は原則として公開度Aとする
3、 参加確認
通知の通り、3月8日までに本年度の参加を幹事(前田45-6085、山木37-1957)まで連絡して下さい。幹事からも問合せします。
4、 今後の予定
・ 3月21日頃 参加庭の打ち合わせを行う。この席で一斉公開日を決めるが4月中旬としたい。
・ 4月1日目標でリーフレットを作成する
・ 4月初め 「お庭案内」のための写真撮影を行う
・ 4月末目標で「お庭案内」を作成する
以上